Macで本家EmacsとHomebrew IMEパッチ版とEmacs Mac PortとAquamacsを比べてみる。

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - Macで本家EmacsとHomebrew IMEパッチ版とEmacs Mac PortとAquamacsを比べてみる。

MacのEmacsの違いを調べて使うものを選ぶ

Macで使えるEmacsはいくつかありますが、それらの違いについて 情報は多くありません。

マイナーなEmacsをテキストエディタに選んでいる方でも意外とEmacs自体の 違いはあまり気にされないようです。

少し調べてみると、IMEパッチというのが重要ぽかったり、brewでこうやってインストール するといいよ、ということはわかるのですが、IMEパッチでどう変わるのかというのがわかりませんでした。

なので、自分で簡単に違いを調べてみました。結論は最後らへんにありますので適当に飛ばしてください。

続きを読む Macで本家EmacsとHomebrew IMEパッチ版とEmacs Mac PortとAquamacsを比べてみる。

常にエディタ設定を磨き続けるの話・もしくはemacs秘伝のタレその2

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - 常にエディタ設定を磨き続けるの話・もしくはemacs秘伝のタレその2

ブラインドタッチができるようになったところで私のテキストエディタの使い方がガラッと変わります。

それまではカーソル移動にカーソルキー、文字削除にバックスペースキーを使っていました。しかし、手がホームポジションに固定されることでそれらのキーの遠さに気付いたのです。

せっかく手元を見ずにタイプ出来るようになったのに、これじゃ意味ないやん。

続きを読む 常にエディタ設定を磨き続けるの話・もしくはemacs秘伝のタレその2

常にエディタ設定を磨き続けるの話・もしくはemacs秘伝のタレその1

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - 常にエディタ設定を磨き続けるの話・もしくはemacs秘伝のタレその1

テキストエディタの話です。

プログラマーなら誰もがお気に入りのエディタがあると思います。IDEで十分という意見も含めて。

といいつつ、いまどきのプログラマーはテキストエディタを知らない人も結構いるみたいですね。無料版のVisual Studioもあるし、実際なくてもとても便利にプログラムが書けるのですからそういうもんだと思います。

特にそれに文句を言いたいわけではなく、自分のエディタを見つけて磨くともっと楽しくなるよ的なことです。

続きを読む 常にエディタ設定を磨き続けるの話・もしくはemacs秘伝のタレその1

Emacs使いにしか伝わらない快適ブログ投稿環境

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - Emacs使いにしか伝わらない快適ブログ投稿環境

時間が出来たので、前々からやろうと思ってたEmacsのorg2blogで投稿する環境を作りました。

以前ちょっと触った時から比べて、次の機能が使えることがわかり、かなりいいかんじです。

続きを読む Emacs使いにしか伝わらない快適ブログ投稿環境

MacにHomebrewを入れてRetina対応Emacs Mac Portをビルドする

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - MacにHomebrewを入れてRetina対応Emacs Mac Portをビルドする

最新版のEmacs 24.1にEmacs Mac Portパッチを当ててビルド、インストールします。

何かコンパイルできるようにする環境を作るのと、Homebrewを入れるついでみたいなものなので、Emacs自体の動作確認はあまりしていません。まあでも最新版をいれるのいいですね。

続きを読む MacにHomebrewを入れてRetina対応Emacs Mac Portをビルドする