語り継がれる名文句
「ゲームは一日一時間」といえば、昔ハドソンにいた高橋名人がいつもいってた言葉です。
親にもかなり浸透していたので、実際に一日一時間に制限されていた子供も多かったんじゃないでしょうか。おそらく最初は子供側から1日1時間位はゲームさせてくれよ!って親を説得で広まったんじゃないかと思います。
しかし、シューティングやアクションゲームが主だった時期ならまだしも、ドラクエなんかのRPGが増えだしたころにはすでに時代に合いません。1日1時間で約束取り付けた子供にとっては地獄だったでしょう。
で、名人はなんでそんなこと言い出したのかというと、最近名人はこんなこといってます。
お母さん方の中には当然、「大きくなったら(不良の溜まり場と言われたゲームセンターに)行くかもしれないなあ」と思っている方が絶対多かったと思います。「(ファミコンと不良を結び付けられないようにするためにも)そこを何とかしなきゃいけない」と思ったのです。
そうした思いから発せられた言葉が「ゲームは1日1時間」です。
おおー、さすがファミコン業界のご意見番。業界にとってはプレイ時間を減らすのは自殺行為ですが、それでも親を説得するのが重要というわけですね。
しかし・・・。