ブラインドタッチができるようになったところで私のテキストエディタの使い方がガラッと変わります。
それまではカーソル移動にカーソルキー、文字削除にバックスペースキーを使っていました。しかし、手がホームポジションに固定されることでそれらのキーの遠さに気付いたのです。
せっかく手元を見ずにタイプ出来るようになったのに、これじゃ意味ないやん。
ブラインドタッチができるようになったところで私のテキストエディタの使い方がガラッと変わります。
それまではカーソル移動にカーソルキー、文字削除にバックスペースキーを使っていました。しかし、手がホームポジションに固定されることでそれらのキーの遠さに気付いたのです。
せっかく手元を見ずにタイプ出来るようになったのに、これじゃ意味ないやん。
テキストエディタの話です。
プログラマーなら誰もがお気に入りのエディタがあると思います。IDEで十分という意見も含めて。
といいつつ、いまどきのプログラマーはテキストエディタを知らない人も結構いるみたいですね。無料版のVisual Studioもあるし、実際なくてもとても便利にプログラムが書けるのですからそういうもんだと思います。
特にそれに文句を言いたいわけではなく、自分のエディタを見つけて磨くともっと楽しくなるよ的なことです。
PS4に対する批判でよく見るものとして、高性能ゲームならPCで間に合ってるわボケ みたいなものがあります。確かにお金かければかけるほど高性能に出来るPCはやっぱり魅力的 ではあります。
でも、PS4買うなら安いゲームPC組むほうがお得、みたいな人もみかけます。 いやあ、それはきついだろう・・・。確かにPS4の各パーツはローエンドPC くらいの性能だったりするけど・・・。
頭をよぎったのがビッグ錠先生の漫画、スーパーくいしん坊の有名なステーキ勝負の話。
SCE「しかしな うちほど安い値段でこれほど高性能で楽しく遊ばせる機械はほかにあるかな!?」
SCE「あんたもプロならわかるだろ このゲーム体験が39800円(税抜き)でできるかどうか!」
せっかくなので本当にPS4と同じくらいの性能のPCを作ったらどれくらいの値段になるのか 調べてみました。
PS4買いました。
買う前の事前予想ではPS3世代からそんなに変わらないだろうなあと思ってました。 だってPS3でも十分キレイだし、720Pと1080Pなんてそんな変わらんよなあと ムービーやらスクリーンショットやらみて考えてたんです。
すいません、いい意味でかなり裏切られました。
ちょっと感想まとめてみます。
このサイトはさくらのVPSでWordpressを運営していますが、先日サーバーに攻撃を受けて 一時スパムメール送信をさせられていたので、対策の記録を残しておきます。
ただし、サーバー運営の知識はあんまりないので、あってるかどうかわかりません。 なんとか止めた感じです。もっと良い対策があれば教えてもらえるとうれしいです。
続きを読む スパムボット攻撃を食らってしまったので対策