カプコンがコーエーを訴えた特許はカプコンにも勝ち目あるかも?

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - カプコンがコーエーを訴えた特許はカプコンにも勝ち目あるかも?

大勢のゲームファンをポルナレフ状態にした訴訟ニュース

カプコンがコーエーを訴えたというこのニュース。

  • 「戦国無双」特許侵害で提訴

まずゲーマーなら「戦国BASARAね、あれそのまんまだよなー」と思ったはずです。

で、その次には「訴えたの逆かよ!」となったことでしょう。
となるとその次に来るのは「そんなの昔からあるだろ、ていうか完全版商法はコーエーの得意技だろ」までいくのがまあ普通ですよね。

いくら逆転裁判を出しているカプコンとはいえ、負けが決まっている裁判をするはずがないし、よくわかんないので調べてみました。

お約束ですが、私は素人なので以下は個人の感想であり、根拠はありません。

あとめんどくさいのでコーエーテクモゲームスはコーエーで通します。

続きを読む カプコンがコーエーを訴えた特許はカプコンにも勝ち目あるかも?

EmacsでPrint bufferダイアログが出て強制終了せざるを得ない

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - EmacsでPrint bufferダイアログが出て強制終了せざるを得ない

たまにでる閉じないダイアログ

MacでEmacsいじってる時、何かの拍子でこういうウィンドウが出ることがあります。

print buffer dialog

Print bufferと書いてるので、たぶん印刷関係なんでしょう。タイプを間違って印刷しようとしてるぽいです。

しかし厄介なのは、これが出てしまうとYesもNoもCtrl-Gも何も効かないということです。

結果的にはoptionを押しながらドック上のEmacsアイコンを右クリックして強制終了しなくてはなりません。もちろん編集中のファイルも一緒に消えてしまいます・・・。

今日何回目かのこの現象が出たので、重い腰を上げて対処してみました。

 

続きを読む EmacsでPrint bufferダイアログが出て強制終了せざるを得ない

auのiPhoneでは通話とデータ通信が同時にできないのは問題か?

Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168
Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - auのiPhoneでは通話とデータ通信が同時にできないのは問題か?

iPhoneでソフトバンクからauに変える時に気になってた

私は2年近く前にソフトバンクのiPhone4をauのiPhone5にMNPしました。

そのとき気になっていたのは「au回線では、通話とデータ通信が同時にできない」という制限です。とりあえず、当時はソフトバンクの電波に非常に不満があったのでえいやっとMNPしてしまいました。

で、どうなったかというと。

2年近く使っての結果・・・

 

全く問題ありませんでしたー。
今日やっと問題を思い出して、なんで心配したのかな、ってくらい。

同時に通話が出来ないのであれば、最悪通話はSkypeやらなんやらでデータ通信を使ったものに変更することも考えてたんですが、全く必要なかったです。

よくよく調べてみると、通話しながら地図を見るなんてときに問題になるかもしれないのですね。

私は通話してる時に画面見ることはない(自動応答ダイヤルでキーパッド操作するときくらい)ので、問題なかったというわけです。

iPhone5の問題はやはりライトニングケーブルがねじれて断線しやすいということでしょうか・・・。都合5本くらい買った気がします。

最近試してみた、アマゾンのケーブルはとても丈夫でいい感じです。ロゴださいけどね。

「ゲームは一日一時間」ってなんだっけ?

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - 「ゲームは一日一時間」ってなんだっけ?

語り継がれる名文句

「ゲームは一日一時間」といえば、昔ハドソンにいた高橋名人がいつもいってた言葉です。

親にもかなり浸透していたので、実際に一日一時間に制限されていた子供も多かったんじゃないでしょうか。おそらく最初は子供側から1日1時間位はゲームさせてくれよ!って親を説得で広まったんじゃないかと思います。

しかし、シューティングやアクションゲームが主だった時期ならまだしも、ドラクエなんかのRPGが増えだしたころにはすでに時代に合いません。1日1時間で約束取り付けた子供にとっては地獄だったでしょう。

で、名人はなんでそんなこと言い出したのかというと、最近名人はこんなこといってます。

お母さん方の中には当然、「大きくなったら(不良の溜まり場と言われたゲームセンターに)行くかもしれないなあ」と思っている方が絶対多かったと思います。「(ファミコンと不良を結び付けられないようにするためにも)そこを何とかしなきゃいけない」と思ったのです。

 そうした思いから発せられた言葉が「ゲームは1日1時間」です。

16連射、ゲームは1日1時間の裏側――高橋利幸氏、ファミコンブームを振り返る(後編) (1/5)より

おおー、さすがファミコン業界のご意見番。業界にとってはプレイ時間を減らすのは自殺行為ですが、それでも親を説得するのが重要というわけですね。

しかし・・・。

 

続きを読む 「ゲームは一日一時間」ってなんだっけ?

デザイナーが他のデザイナーを軽く見る問題

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - デザイナーが他のデザイナーを軽く見る問題

なんとなく気になるデザイナーさんたちの話

仕事柄、デザイナーさんたちの仕事ぶりも色々目にします。
そこで気付いたのは、なんだかやけに自分以外の人が作ったものに対して、扱いが悪いなあということ。

自分の作ったものは1ドットも変更を許さない!みたいな態度なんですよね。それこそ速度が遅くなるし、使えるテクスチャ数少なくなるから全体のクオリティ落ちるよーっていくらいってもテクスチャの圧縮はNGで無圧縮テクスチャにしろみたいな。なのに他人のデザインは圧縮どころか大きな書き換え・修正も簡単にやってしまう。

人の作品に「これはひどい」とか「ありえねー」みたいなことをいう人も結構見ます。

もちろんデザインの仕事はそういう気持ちが大事なのはわかりますが・・・

うーん、でもそのデザインにそこまでいうかなー・・・。そのソフトうちのより売れてるよ・・・。

 

続きを読む デザイナーが他のデザイナーを軽く見る問題