最新iPhone X、iPhone8で家族動画を撮りたい人が今すぐ確認すべき設定

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - 最新iPhone X、iPhone8で家族動画を撮りたい人が今すぐ確認すべき設定

4k動画のためにiPhoneを最新にした話

スマートフォンで家族の動画を取る機会がとても多くなりました。
家族の動画を少しでも良い映像で残したいという多いでしょうし、そのために最新のiPhoneに機種変更した人もいると思います。

自分もiPhone Xに機種変した理由の多くがカメラの性能でした。とにかく4kの60fps映像が手軽に撮影できるというのは画期的です。

で、意気揚々と機種変したのはいいのですが、デフォルトの設定に罠があることに気づきました。

広告

最新iPhoneの動画撮影の罠

結論としては、デフォルトの動画撮影のフォーマットが4K/60fpsではなく、1080p HD/30fpsとなっているということです。

つまり設定を変えないと普通のハイビジョン画質で撮影され、4Kできめ細かく、60fpsの滑らか動画は撮れません。

撮影する動画解像度の設定方法

iPhoneの設定から「カメラ」を選択

次に「ビデオ撮影」を選び、「4K/60 fps」を選ぶ

これで 4K/60fpsで撮影することが出来ます。

とりあえずどんな感じになるか確認するには、カメラアプリを開いて「写真」と「ビデオ」を切り替えると60fpsの滑らかさが体感できるでしょう。4Kは大画面に出さないとわからないかもしれません。

動画フォーマットの話

iPhone8/iPhone Xでは新しい動画フォーマットに対応しており、設定から「カメラ」、「フォーマット」を選ぶと「高効率」と「互換性重視」の2種類が選べます。

もし「高効率」を選んでも、通常の利用では必要なときに従来のJPEGフォーマットに変換されるので、とりあえず「高効率」、で問題ないはずです。

しかしNASなどにファイルを直接コピーする際はが、こういう設定があることは覚えておいたほうがいいかもしれません。

動画容量に注意

4K/60fpsの動画はやはり容量もすごく、1080p HD/30fpsのHD動画に比べて時間あたり5倍ほど必要になります。64GB/256GBの容量でも

今までの画質で十分という方は 1080p HD/30fpsのままの設定にしておくのもありでしょう。

4K/60fpsで動画を撮っているとあっという間にiPhoneの容量が減っていきます。

家族の動画は代えの効かない大事なデータなので削除することもできません。iPhoneから外にバックアップする手段が必要になるでしょう。母艦のMacやウィンドウズがあればそちらに移動するのが早いですが、結構母艦なしの方って多いらしいんですよね。

クラウドサービスに保存するとすれば、動画データは大きすぎで毎月のお金が結構かかってしまいます。

そこで私はNASを買ってバックアップすることにしました。その辺の話はここに書いてあります。

自分の買ったのはDS218+という割と高めの機種ですが、機能を絞ったり他の会社のものも探せば結構安く導入できるかもしれません。
お高い買い物になりますが、二重以上のバックアップができたらとても安心です。

上のNASは別途HDDを買って取り付けないといけないので3万円程度かかりますが、最初からHDD込み2万円弱でiPhoneのバックアップに使えるNASもあるようです。

自分は使っていないので詳細はわかりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*