Emacsのrcodetoolsでxmpが出来ない件

Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168
Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - Emacsのrcodetoolsでxmpが出来ない件

ruby初学者に便利なxmpfiler

最近ちょっとruby触ってます。というか触ってるのはemacsの設定で、ruby自体はあんまり触れてないといういつものやつですが・・・

ruby初心者なので便利機能欲しいんですよね。ということで便利そうなxmpfilerを使おうとしていました。

xmpfilerというのは、下のこれが・・・

xmpfilerを実行するだけでこうなる

というすぐれものです。

emacsから使うにはrcodetools.elを使うのですが、どうしても動かないのでちょっとハマりました。

原因はパス設定

広告

普通にコマンドラインではxmpfilerは動くし、パスも通ってるはず・・・・
しかしパスの設定をする場所が悪かったのです。

シェルにはzshを使っていますが、パス設定を.zshrcに書いていたんですね。

emacsからコマンドを呼ぶ際は、シェルは.zshrc呼ばないそうで。普通パスの設定は.zshenvに書くらしいです。この辺あまり詳しく調べたことなかった。

なので、.zshrcで次のようになっていたrbenvの設定を.zshenvに移動したら無事動くようになりました。

適当に設定書いて、動いているからってほっとくとダメですね・・・。とりあえずrubyやります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*