HomebrewでEmacs 24.4+インラインパッチをインストールする

Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168 Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 168
Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - HomebrewでEmacs 24.4+インラインパッチをインストールする

Homebrewで簡単にEmacsを入れよう

Emacs24.4が出ました。

やはり最新版を使いたいのですがどうも公式のインラインパッチがそのままでは当たらないみたい。個人的にはインラインパッチがないとストレスで死んでしまうことが判明したため、ちょっとスルーしてました。

しかし親切な方が24.4用に使えるようにパッチを修正してくださいました。その記事がこれです。

この記事を元に試したところ、とりあえずソースを落としてきてこのパッチ当ててビルドすることが出来ました。感謝感謝。

しかし、ビルドするのは楽しいけどやはり大変です。

Macでの標準のパッケージ管理であるHomebrewで入れられるようにすれば、もっと使える人が増えるんじゃないかと思いました。

てことでその方法を書いておきます。

広告

Emacs24.4+IMEインラインパッチをHomebrewで入れられるようにする

(お約束:私はレシピいじるのもrubyもEmacsビルドもよくわかってないので問題があるかもしれません。以下の方法を実行するときは自己責任でお願いします。)

Homebrewのインストールは済んでいてビルド環境もあるものとします。

まずはemacsのレシピを編集。

20行目あたりにパッチする処理を追加します。

(勝手ながら上記のパッチが圧縮されていたので、brewから簡単にアクセスできるようにリポジトリに上げました)

(自前ビルドの時は通ったのでパッチあてるだけでいいかと思ったんですが、なぜかautoconfとautomakeの追記ないとエラーが出ました)

HomebrewのEmacsが既にインストールされている場合は先にアンインストールしてください。

あとは普通にインストールができます。

(記事公開時は–srgbオプションが入っていましたが、現在は必要ないと教えてもらったので削除しました。pogin503さんありがとうございます)

(さらにgnutlsオプションをtypoしていました。namikisterさんご指摘ありがとうございます)

これでカーソルをIMEの状態で色を変えるのもできるし、日本語入力モードのままC-x 2とかやってあばばばとなったりしません。
ついでに以前自前でビルドしたのと違ってabout-emacsがカラーのロゴになってます。

やったね。

もしレシピをいじった後brew updateしたい場合はこの方法が使えました。

 

既知の問題

とりあえずこれで使えると思います。現在わかっている問題?気になってるところは次の通り。

  • *elがEmacs.appの中に入っておらず、/usr/local/share/emacs/24/4/に入っている
    • なので、Emacs.appだけを配布することが出来ないのです・・・残念
  • インストール時のオプションの必要性がわからないので適当に指定した。
  • HEADではパッチが当たらないみたい
  • まだあまり使ってないので安定性は不明

ということで、いいEmacsライフを。

“HomebrewでEmacs 24.4+インラインパッチをインストールする” への5件の返信

    • すいません、タイプミスしていましたので修正しました。どうもありがとうございます。

namikister へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*