Emacsのrcodetoolsでxmpが出来ない件

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - Emacsのrcodetoolsでxmpが出来ない件

ruby初学者に便利なxmpfiler

最近ちょっとruby触ってます。というか触ってるのはemacsの設定で、ruby自体はあんまり触れてないといういつものやつですが・・・

ruby初心者なので便利機能欲しいんですよね。ということで便利そうなxmpfilerを使おうとしていました。

xmpfilerというのは、下のこれが・・・

xmpfilerを実行するだけでこうなる

というすぐれものです。

emacsから使うにはrcodetools.elを使うのですが、どうしても動かないのでちょっとハマりました。

原因はパス設定

続きを読む Emacsのrcodetoolsでxmpが出来ない件

HomebrewでEmacs 24.4+インラインパッチをインストールする

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - HomebrewでEmacs 24.4+インラインパッチをインストールする

Homebrewで簡単にEmacsを入れよう

Emacs24.4が出ました。

やはり最新版を使いたいのですがどうも公式のインラインパッチがそのままでは当たらないみたい。個人的にはインラインパッチがないとストレスで死んでしまうことが判明したため、ちょっとスルーしてました。

しかし親切な方が24.4用に使えるようにパッチを修正してくださいました。その記事がこれです。

この記事を元に試したところ、とりあえずソースを落としてきてこのパッチ当ててビルドすることが出来ました。感謝感謝。

しかし、ビルドするのは楽しいけどやはり大変です。

Macでの標準のパッケージ管理であるHomebrewで入れられるようにすれば、もっと使える人が増えるんじゃないかと思いました。

てことでその方法を書いておきます。

続きを読む HomebrewでEmacs 24.4+インラインパッチをインストールする

Emacs 24.4が出たのでインラインパッチを当ててMac用をビルドした

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - Emacs 24.4が出たのでインラインパッチを当ててMac用をビルドした

Emacs 24.4を使おう

Emacs 24.4が出ました。

なんとなく新しいやつがいいので、使える方法を探します。

Emacs Mac Port版をビルドする方法も見つかりましたが、インラインパッチなしで使うのしんどくないのかなあ。

私は以前調べてインラインパッチないとストレス溜まるという結論になりました。

続きを読む Emacs 24.4が出たのでインラインパッチを当ててMac用をビルドした