Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 186
Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 186
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 186
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 186
Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 186
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 186
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 186
Warning: simplexml_load_string(): in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 186
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 186
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /var/www/wordpress/wp-content/plugins/wp-hamazon/app/Hametuha/WpHamazon/Constants/AmazonConstants.php on line 187
なんとなく気になるデザイナーさんたちの話
仕事柄、デザイナーさんたちの仕事ぶりも色々目にします。
そこで気付いたのは、なんだかやけに自分以外の人が作ったものに対して、扱いが悪いなあということ。
自分の作ったものは1ドットも変更を許さない!みたいな態度なんですよね。それこそ速度が遅くなるし、使えるテクスチャ数少なくなるから全体のクオリティ落ちるよーっていくらいってもテクスチャの圧縮はNGで無圧縮テクスチャにしろみたいな。なのに他人のデザインは圧縮どころか大きな書き換え・修正も簡単にやってしまう。
人の作品に「これはひどい」とか「ありえねー」みたいなことをいう人も結構見ます。
もちろんデザインの仕事はそういう気持ちが大事なのはわかりますが・・・
うーん、でもそのデザインにそこまでいうかなー・・・。そのソフトうちのより売れてるよ・・・。
ガンダムUCのデザイナーの話で驚く
ああ、デザイナーってそういうもんなんなのかな、と思ったのはグレートメカニック誌のガンダムUCのインタビュー。
モビルスーツのスクリーンに出るUIデザインの話なんですが、フリーフォントを使ってるんですね。
ほー、これだけお金かかってるものでもフリーのフォント使うんだ、と思ったら、次に出てきたのが「もちろんそのままでは使えないので、アスペクト比を変えたりしています」みたいなセリフでした。
ええー、マジですか。
たぶんフォントの作者はそれはもう色々考えて、黄金比だのなんだのを組み合わせて作ってるはずなのに「もちろんそのままでは使えない」という。え、お前んところのガンダム、ゲルググ並に横に広げちゃってもいいわけ?
デザイナーが見てわかる違いっていうのも確かにあるでしょう。が、ちょっとそういう問題ではない次元でデザイナーは他の人のデザインを軽視していると感じます。
自分のものに固執するのは意外と深い問題
おそらく日本のコンシューマゲームでお金が掛かり過ぎるのはここにも原因があるんじゃないかなーと思ってます。
なんでもゼロから作る、どこに使うか考えずに同じだけ作りこむ、とにかく何か修正する。お金がかかるわけです。そういえばウェブ系のデザイナーは作り込み精度の見切りが早いですね。
ライセンスとコストが見合えば積極的にありがたくOSS使わせてもらうプログラマーからの話でした。