きっかけはガンダムAGE
ゲームメカニックっていうムック本のインタビューで、ガンダムAGEの主人公の名前にレベルファイブ社長、日野晃博さんの名前が入ってますよね、という質問があった。
アスノって漢字で書くと「明日野」だとすれば、確かに「日野」って入ってる。
いやーでもちょっと無理ある指摘じゃないか、とその時は思った。
しかし、色々調べているうちに今ではもう間違いなくいろいろ突っ込んでるな、と確信している。それくらい多かった。気付いた以外にも絶対あるだろう。
あまりこの件について書かれたものがなかったので書いてみる。
ネーミングの特徴
一つ一つをとると、それはこじつけじゃないか、というレベルで社長の名前が入っている。具体的にはこんな方法。
- 漢字の一文字デザインに入れる
- 似た発音の言葉を選ぶ。
これだけ。
こじつけだけど、それがこじつけじゃないと思わせるくらい数があるということ。
ネーミングの実例
というわけで、レベルファイブの作品中でこれは社長の名前をフィーチャーしているだろうというものを列挙してみる。
ガンダムAGE
- 主人公の苗字「アスノ」
アスノが「明日野」だとすれば、という指摘。これは言われなければ気づかなかった。AGEは三世代主人公だけど、苗字がアスノなので全員入っていることになる。
最初はAGEの「A」と思わせておいて、だんだん進化していくうちにもうAGE-3では完全に「日」に。これもグレートメカニックで指摘されていた。
ダンボール戦機
- 主人公「山野バン」
「日野」の「日」を横にして線を1本抜くと・・・あら山野に。
これは意外と気づかなかった・・・。
- -W主人公「大空ヒロ」
「ヒノ」と「ヒロ」、まあ似てる。
イナズマイレブン
- 主人公「円堂守」
よく見ると「円」の字の中には「日」が。「エンドを守る」とダブルミーニングで入れるのがすごい。
- ヒロイン「木野秋」
「ヒノアキヒロ」「キノアキ」。フルネームの半分以上入ってる。他のヒロインは春夏秋冬の季節が入ってる。
二ノ国
- タイトル
タイトル自体にもフィーチャーしてきた。
偶然だぞ
遊んでないタイトルも含めて調べてみると、レベルファイブを代表する多くのタイトルでそれっぽいネーミングがされていた。
原作付きはともかく、白騎士物語やレイトン教授が含まれていないのが意外だったけど、英語名では入れにくいのかもしれない。というか「白」にも「日」が入ってた。今気づいた。
時系列的にはイナズマイレブンの出た2008年くらいから始めたと思われる。
まあ別にネーミングは構わないんだけど、こういうふうにみてしまうようになると、ドラマのキャラと知り合いの名前がかぶった時のようなむずがゆい感覚になってしまう。
うーん、やっぱりプレイするときに気になるので、避けて欲しいw