MacにはBoot CampというWindowsをインストールする方法が用意されています。新MacBook Proを購入してからWindows7をインストールし、ゲーム環境を整えたので、よかった点などについて書きます。
なぜわざわざMacにWindowsをインストールするのか?
まずどうしてMacにわざわざWindowsを入れるのかというと、次のような理由があります。
- Windowsで動くゲームが圧倒的に多い
- Steam等のダウンロードストアを使えば1000円以下のソフトも珍しくなく、パッケージ版や家庭用ソフトよりも格安で遊べる
- MacBookはゲーム向け性能が高い。Xbox360やPS3比で数倍以上の性能で、中堅どころのゲーム向けノートPCと同じくらい
- ゲーム用にWindowsを用意するお金がない
ゲーマーとしてはこれらの利点を活かすにこしたことはありません。
MacにBoot CampでWindowsを入れる手順
「アプリケーション>ユーティリティ」にあるBoot Campアシスタントを起動します。
ここからインストールディスクの作成、Windows用サポートソフトウェアのダウンロード、Windows7のインストール・削除ができます。もし先にWindowsをインストールしていた時には3つ目の項目が削除になります。
Windowsインストールより先にサポートソフトウェアの準備を
先にサポートソフトウェアをダウンロードしておくと楽です。私はあとから用意したので、再起動でMac,Windowsを行ったり来たりすることになり、若干面倒でした。
サポートソフトウェアはWindowsインストール後CD・DVD、USBディスク等経由でWindowsに持って行ってインストールすることになります。ちなみにサポートソフトウェアのインストールは実行ファイルがあるので簡単です。
Windows7インストール開始
私は手っ取り早くWindowsインストールディスクからインストールしたかったので、「Windows 7をインストール」を選択しました。
記述のとおり、分割バーをドラッグしてWindowsに使うサイズを調整します。Mac部分のファイル配置によっては分割に制限が出ることがありますが、今回は大丈夫でした。
確保するWindows領域のサイズについて
私はとりあえずWindows領域を60GBとしました(記事の画像は一度48GBで試した時のものです)。・・・が、ゲーム領域としては少ないようです。ゲームを3本入れただけで残りがほとんどなくなりました。後からサイズを変更するのは可能ではあるものの簡単ではないので、慎重にサイズを決めたほうがよいでしょう。
個人的にはサイズ変更も面倒だし、SDカードでなんとかできないかと考え中です。
Windows領域のサイズが決まったらインストールボタンを押せば、パーティションが分割、初期化されて再起動がかかり、Windowsのインストールが始まります。先にDVDドライブにWindowsインストールディスクを入れてからインストールボタンを押してください。
再起動がかかり、DVDのWindowsディスクから起動すると思います。
通常のWindowsインストール手順へ
ここから先は通常のWindowsインストールと同様です。
困ったときの起動ドライブ選択
もし途中で何か間違ってMacが起動するようだったら、起動時にoptionキーを押しっぱなしにしていれば起動メディアが選べるので、DVDドライブから起動させることができます。Windowsをインストールしたあと、起動OSを選ぶのも同様にできます。
Windowsインストール中に引っかかったところ
個人的にインストーラで引っかかったのはインストールパーティションが選べないことでした。
しかし、 パーティションをインストーラでフォーマットすればインストールが選択できるようになりました。Boot CampのWindows領域作成だけではフォーマットされていないのですね。パーティションを右クリックし、フォーマットをしたはずですが、スクリーンショットが取れないのでちょっと確かではありません。
フォーマットの時はくれぐれもWindows領域以外をフォーマットしないように気をつけてください。
MacBook Pro Retinaで使ったDVDドライブについて
あと、MacBook Pro RetinaにはDVDドライブがありません。私はこのDVDドライブを購入して使用しました。
![]() |
BUFFALO Boostケーブル搭載 ポータブルDVDドライブ ホワイト DVSM-PC58U2V-WHバッファロー 売り上げランキング : 210Amazonで詳しく見る |
USBケーブルが二股になっており、電力が足りないときは2つとも挿してカバーするようです。幸いMacBook Proでは1本でも電力が足りるようで、常に青ランプが点灯していました。
もし2つ挿さないといけない場合は、MBPにはポートが左右に1つずつしかないので不可能、もしくはかなり無理のある配置になるはずです。とりあえず1本で足りてホッとしたところです。
ケーブルも本体に収納できてスマート、色もなかなか合っていて気に入りました。しかしこのドライブでWindowsドライバをCDを焼こうとしたら2枚中2枚とも失敗したんですよね・・・。それ以降検証はしていませんが・・・。
MacBook Pro Retina上のWindows 7について
以下、個人的な感想です。
通常のWindowsについてはこんな印象です。
- 解像度はRetinaになっている
- いろんなところでデザインが崩れており、非常に醜い。特にアイコンのスケーリングがひどい。
- ゲーム以外にもそのまま使い続けようっていう気にはならなかった
- FirefoxはRetina解像度になっていてスクロールもMac Retina改造版より滑らかか?
- 解像度を落としたほうがいいかも
- もちろん速度は十分です。
MacBook Pro RetinaでのWindowsゲームプレイについて
- ゲームは基本的に解像度を落としてフルスクリーンにするので、見た目は全く問題ない
- ベッドの上でゲームをしていると温度上昇のためかゲームハングアップがあった
- テーブルの上でやると問題なし
- 電源をつないでいる方が速い?
- Deus Ex:Human Revolutionをプレイしたところ、解像度1280×960でグラフィックオプションはかなり高めで30〜60fps
- たぶん、PS3, Xbox360版よりキレイで滑らか
- Xbox360有線コントローラを使っているので気分は360
- WindowsからのHDMI出力は未検証。(追記:WindowsでのHDMI出力もMacと同様で問題なし)
- Macから出力してPortal2をやったときは遅延を感じず。1フレームくらい? 色温度は多少違う。
![]() |
[モンスターハンター フロンティアオンライン推奨] マイクロソフト有線 ゲーム コントローラーXbox 360 Controller for Windows リキッド ブラック 52A-00006マイクロソフト 売り上げランキング : 85Amazonで詳しく見る |