7月1日のうるう秒の影響でMySQLがCPU 100%になっていた件

Pocket
LINEで送る
はてなブックマーク - 7月1日のうるう秒の影響でMySQLがCPU 100%になっていた件

By: Fantaz

7/1日曜の昼下がり。

そろそろ独自ドメインとってサーバー高速化もしようかなーと 思い、サーバーにログインするとなんだか異常に重たいのです。

広告

とりあえずMuninで状況を見ると、午前から急に重くなっているみたい。 この時間は設定を何も触ってないなあ。ハッキングかな? これはやばい。 正直サーバー管理は素人みたいなものなので非常に焦りました。

 

慌てず騒がずtop見て、mysqlが100%に張り付いているのを確認します。 んー、でも外部から接続されてたりもしてないしなあ・・・。 その後mysqlやnginxを再起動したりしてみたものの特に状況は変わらず。

仕方なく再起動かけてみると、なんか直ったみたい・・・。 アクセスの様子見ても問題無さそうなので、一通りチェックしたあと 放置しました。

で、今日原因を発見。

あー、うるう秒かあ・・・。そういえばそうだったけども、これは 気づかなかった。でも9時からおかしいんだから気づくべきだったなあ。

お仕事だったら日曜日に呼び出されるところですね。

ラッキーだったのは、サーバー状況監視ソフトのMuninを入れてたので 異常に早く気付けた、ということです。あ、でもアラートメールの設定を してたらもっと早く気付けてたのですね。今度入れよう。

実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版 実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版
Baron Schwartz,Peter Zaitsev,Vadim Tkachenko,Jeremy D. Zawodny,Arjen Lentz,Derek J. Balling,伊藤 直也 (監訳),田中 慎司 (監訳),吉川 英興 (監訳),株式会社クイープオライリージャパン
売り上げランキング : 86755Amazonで詳しく見る by AZlink

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*